青森市浅虫・善知鳥坂/旧奥州街道660
善知鳥坂
ここから、左側が旧道である。
旧奥州街道は、
難所として知られた右側の善知鳥崎(うとうまい)の先端を
回る海岸沿いの道と、こちらの山越え道の道の二つがあった。
この山越えの道は、上り坂を「善知鳥(うとう)坂」と呼ばれていた。
その先の峠を超えてからの下り坂は「とうまい坂」と呼ばれていた。
なお、善知鳥(うとう)は、北海道や東北の沿岸に生息している海鳥で、
青森県の県の鳥に指定されている。
陸奥湾(青森湾)俯瞰
善知鳥坂より、後ろを振り返った写真である。
青森湾(陸奥湾)に浮かぶ湯の島、鴎島、裸島、
そして白根崎が良く見えるところであった。
背後の山並みは、
陸奥湾を野辺地湾と青森湾に2分している夏泊半島である。
善知鳥坂、電波塔
善知鳥坂を上っていくと、無線の中継アンテナ(電波塔)が建っていた。
この辺が、峠の頂上付近なのであろう。
詳細リンク:旧奥州街道660「青森市浅虫・善知鳥坂」/街道写真紀行
(青森市 浅虫 山下) 1206/1407
最近のコメント